バランスよく食べよう(食育教室)
2021/01/20 | ||
1月20日 本園の管理栄養士若林先生の食育教室が行われました。赤・黄色・緑に色分けしたボートを見て、3大栄養素を学び、こども園の給食がバランスよく調理されていることをお話してくれました。お家のご飯も色分けしてみたらいいですね。こども園のおやつや給食のリクエストも聞いていました。子ども達からはエビフライ・オムライス・ドーナツの意見がでましたよ。そして最後に【楽しく食事をしましょう】とお話がありました。 | ||
華道教室(初釜)
2021/01/16 | ||
1月14日 午後から5歳児宙組の子ども達は茶道(初釜)を体験しました。日本の伝統文化 礼儀・作法・おもてなしの心を学びました。静かな凛とした時間・空間に子ども達もいつも以上にお行儀が良く、お茶を学ぶ事が出来ました。薄茶にしてくださったので、全員お茶を綺麗に飲み干していました。今回も【ほっこり会】の皆様にご指導いただきました。ありがとうございました。 | ||
太地先生の体操教室(宙組)
2021/01/16 | ||
1月14日 太地先生の体操教室が行われました。5歳児宙組は逆上がりを段階に分けて、挑戦しました。【レベルアップ方式】レベルⅠ①腕を曲げる あごを付けて1~5まで我慢。 レベルⅡ一発蹴りで踏切板を蹴り回る。レベルⅢ踏切板をどかして床を蹴って回る。 今日は鉄棒に必要な体の動きをサーキット方式で行いました。ふかふかマットで後ろあるきクマさんは手で押す力を高める運動です。 逆上がりのポイント・腕を曲げる ・一発蹴りが大事だそうです。一発蹴りが出来るための練習方法も教わりました。 太地先生から【鉄棒は友だち仲良くなりましょう】とお話がありました。 |
||
新春太鼓はじめ演奏会(宙組)
2021/01/13 | ||
【新春太鼓はじめ演奏会】が行われ、宙組の子ども達は『ドンドン太鼓~紅蓮華』を演奏。さすが宙組 堂々と力強い太鼓の音をホールに響渡らせていました。ZOOM配信がクラス毎になり一旦退出して、また入室してもらう事になりご迷惑をおかけしました。 | ||
華道教室(宙組)
2020/12/22 | ||
12月21日(月)5歳児宙組の子ども達が「ほっこり会」の皆様のご指導のもと「華道」を学びました。今日のテーマは「クリスマス」です。もみの木(松)を中心に赤いカーネーションに白いアルストメリアに緑はアイビーでクリスマスカラーで生けました。花器は子ども達がモールをネジネジ巻いて作りましたよ。素敵なクリマスフラワーアレンジメントになりました。講師の先生から松は枯れないから、クリスマスのお花が終わったら松を活かしてお正月のお花を飾って見てもいいですねとお話がありました。 | ||
太地の体操教室(宙組)
2020/12/17 | ||
12月17日 5歳児宙組の体操教室は なわとび(連続跳び) 鉄棒(①あごつけ我慢 (1~5まで耐えます)②足抜き回り(足抜きをしてお尻を元して元に戻る所まで)を練習しました。太地先生から足抜き回りが出来ると逆上がりが出来るようになりますよがんばりましょうとお話がありました。 |
||
ロング先生の英語教室(宙組)
2020/12/06 | ||
12月4日(金)ロング先生の英語教室が行われました。宙組の子ども達はクリスマスじゃんけんを覚えましたよ。グーはサンタさんがプレゼントの袋をもっている所。チョキはトナカイ。パーは天使です。楽しく英語を学びました。 | ||
秋月ワンダーランド 宙組(5歳児)
2020/11/28 | ||
11月27日(金)秋月ワンダーランドが行われました。5歳児宙組の子ども達は「お化けの部屋」を作りました。みんなでお化けを作り、自分の『お化け衣装』も自分で作りました。子ども達と先生と相談して作り上げたお化けの部屋です。各ポイントに隠れて脅かしましたよ。月組さんの案内係もしてたくさんの役割(お仕事)をして大活躍でした。 | ||
体操教室(宙組)
2020/11/19 | ||
11月19日 体操教室がおこなわれました(宙組)5歳児宙組は側転につながる前段階の運動を行いました。 | ||
華道教室
2020/11/06 | ||
11月5日(木)5歳児宙組の子ども達が『華道』を体験しました。 ほっこり会の皆様が指導に来て下さいました。今回はスプレーバラ・カスミソウ・トルコ桔梗・菊・ワイヤープランツを使い花を生けました。このお花は11月6日・7日に行われる発表会にむけて園内に飾っています。 【お花にふれて、心を豊かに‼!】 |
||
茶道教室
2020/10/09 | ||
10月8日 5歳児宙組の子ども達が茶道体験をしました。はじめての茶道、お抹茶の味は?「にがい?からい?」でもみんなしっかり飲み干しました。甘い和菓子と頂くとお茶でちょうど美味しくなるそれが茶道だそうです。 色々な事を体験して色々な事に興味を持って欲しいと思います。今年もまた【ほっこり会】の皆様が教えに来て下さいました。 ありがとうございました。 |
||
体操教室 宙組
2020/10/08 | ||
10月1日 体操教室が行われました。5歳児宙組の子ども達は同じ前転でも縄を足ではさんで離さないで起き上がる練習です。 そして後転も行いました。 |
||
書道教室(さんま)
2020/10/01 | ||
9月28日(月)5歳児宙組の子ども達の書道教室が行われました。今回はさんま祭りを題材にさんまの文字を書きました。絵はさんま祭りの日に本物のさんまを見て描いています。 | ||
|
すいかの収穫
2020/09/16 | ||
9月16日 水曜日 プランターに植えていたスイカの収穫をしました。 大きさは、ちょうど小玉すいかサイズです。昨年は、割れてしまい収穫することが出来ませんでした。今年こそはの願いが通じたのかとっても良い出来上がりでした。味も甘くて美味しかったです。園長先生が朝晩かかさず水やりをして、大切に育ててくれておかげですね。来年の夢は6個収穫して全クラスで食べる事です。 |
||
さんま祭り 宙組5歳児1
2020/09/12 | ||
9月11日 『秋の味覚を味わう』 5歳児そら組の子ども達は、北海道産の美味しいとうもろこしを使い、とうもろこしごはんを作りましたよ。子ども達はお米を優しく研いでお手伝い。秋の味覚さんまと一緒にとうもろこしご飯を食べました。美味しかったね。 |
||
さんま祭り 宙組5歳児2
2020/09/12 | ||
9月11日 さんま祭り5歳児宙組の子ども達は、栄養士さんから「さんま」のお話を聞いていたので、ピカピカ光っているのが栄養いっぱいだねと生のさんまもしっかり見て、一人ひとり網に乗せて焼き上がりを観察しました。 | ||