秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

5月22日(木)宙組(5歳児)の体操教室がありました。
今回は園庭での体操教室です。赤・緑・黄色・白・青は2チームの6チームに分かれてかけっこやリレーをしました。
今日の体操教室は、もうすぐ本格的に始まる運動会の練習が楽しみになりましたね😊
外での準備体操
よーいドン!
コーンにタッチして戻ります
速いぞ!速いぞ‼
次のお友だちへタッチ✋
太地先生も走ります
2025/05/23

5月生まれのお誕生会 雪組(0歳児)・星組(1歳児)

5月20日(火)雪・星組(1・2歳児)の5月生まれのお友だちのお誕生会がありました。
おたんじょうカードをもらい、5月生まれのお友だちと力を合わせてバースデーケーキ🎂を作りみんなにごちそうしました。
今日は、「だるまさんの」の大型絵本を「だ る ま さ ん の」のお気に入りのフレーズにからだをスイングしながら楽しみました。
ひとつ大きくなったお友だち、お誕生日おめでとうございます🎉
たくさんあそんでもっと、もっと大きくなってくださいね〜
おたんじょうカードをもらいました
お誕生日おめでとう
ケーキ🎂できました〜
ケーキ🎂のおすそわけです
いただきま〜す💕
みんなで「だるまさんの」の大型絵本を楽しみました
2025/05/21

5月生まれのお誕生会 月(2歳児)・虹(3歳児)・太陽(4歳児)・宙組(5歳児)

5月20日(火)月・虹・太陽・宙組(2・3・4・5歳児)の5月生まれのお友だちのお誕生会をしました。
5月は、旭川市スポーツ推進委員会の方々に来園いただき、動物に真似て身体を動かす「ZOO体操」を教えてもらい新聞紙を片手だけで丸めて投げたりと楽しい時間を過ごしました。
その後に、5月生まれのお友だちのお誕生会です。少し緊張しながらたくさんのお友だちの前でインタビューに答え、お誕生BOOKをもらい嬉しそう😊
最後に、ケーキ🎂をつくり、はい!ポーズ✌
5月生まれのお友だち お誕生日 おめでとうございます🎉
旭川市スポーツ推進委員会のみなさん
zoo体操「ぞうさん」
なが〜いくびの「きりんさん」
片手で丸めた新聞紙投げ
5月生まれのお友だち
ケーキ🎂完成です
2025/05/21

書道教室(Aグループ)

5月19日(月)書道教室がありました。
今日の文字は「川」です。
前回に教えていただいたことを思い出し、筆の持ち方、使い方も上手にできました。途中緊張感が途切れてしまう場面もありましたが、最後まで頑張る宙組(5歳児)のお友だちでした。
静かに先生のお話を聞きます
筆の持ち方も上手です
さぁ〜集中して書きますよー
墨汁もしっかりとつけて
小筆で名前を書きましょう
最後まで集中〜
2025/05/19

書道教室(Bグループ)

5月19日(月)書道教室がありました。
今日は「川」を書きました。
筆の持ち方、使い方にも少し慣れた様で力強く、伸び伸びと書けた作品を見て満足そうな宙組(5歳児)のお友だちでした。
先生のお話から始まります
筆の持ち方もバッチリ!
ゆっくり ゆっくり
お手本をよ〜く見て
上手に書けたね💛
名前も書きます
2025/05/19

お芋を植えました 太陽組(4歳児)

5月16日(金)太陽組(4歳児)じゃがいもを植えました。
ご近所の畑をお借りして「北あかり」を植えました。種芋をひとつずつもらい、畑のみねに置いてやさしく土のお布団をかけて「おいしい おいもが とれますように・・・」とお願いしました。
秋の収穫を楽しみに、お芋のお世話をたくさんしてお芋と仲良しになってくださいね。
お芋の植え方の話を聞きました
「たねいも」だ〜
お芋を置いて
ここにも置いて
やさしく土をかけましょう
たくさんお芋がなりますように・・・
2025/05/16

マリーゴールドの種を蒔きました

5月15日(木) 4歳児太陽組がマリーゴールドの種をポットに蒔きました。
今回蒔いたのはマリーゴールドの中でも大きな花を咲かせる品種。
まずはポットに種を蒔き、芽がでるのを楽しみに待ちます。
やがて元気に育った苗は園庭へお引越し。
一粒の種からどんな大きな花をさせてくれるか
楽しみですね。(夏には立派な花がさきますように、お水もたっぷりあげました)
今日は4歳太陽組のお友だちがお手伝いをしてくれました。
種のお話を聞いてから
ポットに巻いて
芽が出てね
水をたっぷり
種はこんな形です
今日蒔いた種
2025/05/15

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

5月15日(木)虹組(3歳児)の体操教室がありました。
今日の体操教室は「スポンジ棒」。ぶつかったら痛くないのか心配そうなお友だちもいましたが、大丈夫!太地先生のお話を聞いて安心💛
太地先生の動かすスポンジ棒にぶつからないようにしゃがんで小さくなったり、ジャンプしたり!
最後には2本のスポンジ棒が登場し、太地先生と真剣勝負‼
スポンジ棒ジャンプが上手になると長縄跳びも上手になるよ💕
お願いします
これが「スポンジ棒」です
準備体操「どすこい」
ぶつからないように、小さくなります
ジャンプ〜
最後は2本のスポンジ棒‼
2025/05/15

太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)

5月15日(木)虹組(4歳児)の体操教室がありました。
今日の体操教室は「スポンジ棒」いつも通り準備体操をした後、しゃがんだりジャンプしたりして太地先生の動かすスポンジ棒にぶつからないようにかわします。最後は2本のスポンジ棒が登場!
スポンジ棒の動きをよく見て太地先生と勝負しました。
お願いします
準備体操「バランス」
思いっきり ジャンプ
2本のスポンジ棒に注意!
小さくなって
先生も頑張りました
2025/05/15

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

5月15日(木)宙組(5歳児)の体操教室がありました。
今日の体操教室は「スポンジ棒」。ゲームのルールを聞いてスタート。
どんどんレベルアップする太地先生の動かすスポンジ棒にぶつからないように、ジャンプしたり、しゃがんだりとスポンジ棒の動きに集中し、ドキドキしながら太地先生に負けるもんかと歓声を上げ夢中になる宙組(5歳児)のお友だちでした。
お願いします
準備体操「カメ」
しゃがんでー
2本のスポンジ棒!
ぶつからないようにジャ〜ンプ‼
ありがとうございました
2025/05/15