秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

10月の誕生会 雪組・星組(0・1歳児)

10月20日(月)10月のお誕生会がありました。
雪組(0歳児)・星組(1歳児)の10月生まれのお誕生さんはいませんでしたが、雪組(0歳児)に9月のお誕生会を欠席していたお友だちがいたのでお祝いしました。
みんなで歌をうたったり、ケーキ🎂を作ったりと楽しんだ後は「ころころたまご🥚」のエプロンシアターを見ました。「ころころたまご🥚」の手あそびも可愛らしく、かいじゅーさんのたまごの登場に盛り上がっていました。
一か月遅れのお誕生会でしたが、お誕生日おめでとうございました🎉
1っカ月遅れのお誕生会
お誕生日カードをもらいました❤️
先生とケーキ🎂作り
みんなにおすそ分け😋
「ころころたまご🥚」のエプロンシアター
かいじゅーもうまれたよ〜‼️
2025/10/20

10月の誕生会 月組・虹組・太陽組・宙組(2・3・4・5歳児)

10月20日(月)10月のお誕生会がありました。
10月生まれのお友だちは月組(2歳児)が1人、虹組(3歳児)が3人、宙組(5歳児)も3人でみんなで9人がひとつ大きくなりました。
みんなの前で自己紹介をして、担任の先生やお友だちからのバースディブックと歌のプレゼントに嬉しそうな10月生まれのお友だち❤️
その後は、クラス対抗で「ヨッシーの玉入れリレー」で熱戦‼️優勝は月組(2歳児)でした✌️
10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございました🎉
10月生まれのお友だち
お誕生日の歌をうたってお祝い🎵
月組・虹組のお誕生のお友だちでケーキ作り🎂
宙組のお誕生のお友だちと作ったケーキと「はい ポーズ✌️」
ヨッシーの玉入れリレー❗
急げーーー‼️
2025/10/20

英語教室 太陽組(4歳児)

10月17日(金)太陽組(4歳児)の英語教室がありました。
10月の英語教室はハロウィンバージョン🎃
仮装のカードを見ながら「ウィッチ」や「ゴースト」「ダイナソー」の発音やジェスチャーをロング先生の真似をしながら教えてもらい、いつものハローソングのハロウィンバージョンをみんなで歌って踊ってハロウィン気分を味わいました。歌の後はテーブル対抗で仮装カードを見て英語で言えるかなゲームをしました。優勝は3枚ゲットしたチームでした🎊
仮装カードを見て先生の真似をして「ゴースト」
次はジェスチャーも「モンスター」
ハロウィンバージョンのハローソング🎵
「バンパイヤー」
何の仮装かな❓
3枚ゲット✌️
2025/10/17

英語教室 宙組(5歳児)

10月17日(金)宙組(5歳児)の英語教室がありました。
10月はハロウィンバージョン🎃の英語教室です。
仮装カードを見て「マーメード」や「モンスター」「パイレーツ」などをジェスチャーも交えながらロング先生の真似をしてハローソングのハロウィンバージョンを歌い楽しく英語に親しみました。
ハローソングの後は仮装カードを大きな声で言って次のお友だちにカードを送るカード送りゲームで盛り上がりました。
仮装カードを見てロング先生の真似「ウィッチ」
ジェスチャー付きで「カウボーイ」
可愛らしい「プリンセス」
ハローソング「ハロウィン」バージョン
モンスター
カード送りゲーム「パイレーツ」
2025/10/17

「コープさっぽろ わくわくえほんキャラバン」が来てくれました😄

10月16日(木)「コープさっぽろ えほんわくわくキャラバン」が来てくれました。
MCのあやりんにトドックダンスを教えてもらいみんなノリノリで踊り、プロジェクターの絵本「すっぽんぽんのすけ」や「まほうのとまと」でお話の世界を楽しんだ後は、みんなの大歓声の中トドックが登場‼️
一緒にクイズをしたりダンスを踊り絵本のプレゼントをもらって、クラス毎に記念写真撮りトドックとふれあい楽しいひと時をすごしました。
あやりん・トドック、ありがとうございました。
MCあやりんとトドックダンス
プロジェクターで絵本を見せてもらい
トドック登場に大歓声‼️
トドックとクイズ
プレゼントをいただきました🎁
トドックとあやりんありがとうございました🙂‍↕️
2025/10/16

総合避難訓練

10月15日(水)天候不順で延期が続いた総合避難訓練をやっと行いました。
雪組(0歳児)と星組(1歳児)は避難車で近くの公園まで避難。
月組・虹組・太陽組・宙組(2・3・4・5歳児)は新富公園まで避難しました。
新富公園チームは横断歩道を渡ったり大きな車が通る道路を歩いたりと大きなクラスのお友だちが小さいクラスのお友だちの手を引き避難。片道20分程かけて無事避難できました。
公園では各クラスで遊具で遊んだり、追いかけっこをして楽しみました。
雪組(0歳児)児童遊園に避難完了
星組(1歳児)児童遊園に避難中
月組・虹組・太陽組・宙組(2・3・4・5歳児)避難訓練開始
横断歩道を渡ります
無事公園に避難完了
避難後は公園で遊びます
2025/10/15

剣道教室 宙組(5歳児)

10月14日(火)宙組(5歳児)の2回目の剣道教室がありました。
黙想で心を鎮め集中力を高め、先ず「感謝の気持ちをもつ」「相手を思いやる」「ものを大切にする」「大きな声で返事をする」の四つのお約束の確認をして始まりました。
前回同様に左右の認識が難しく戸惑いながらも楽しそうな宙組(5歳児)のお友だち😆
面打ち、小手打ち、胴打ちと大きな声を出して基本打ちの練習をしました。
今日は、連続で面打ちをし振り返る練習もしましたよ✌️これは実践でも大切なことだと言うことで覚えておきましょうね🤗
黙想で集中力を高めます
面〜
小手〜
胴〜
連続で 面〜
ありがとうございました
2025/10/14

茶道教室 宙組(5歳児)

10月9日(木)宙組(5歳児)の初めての茶道教室がありました。
華道教室でもお世話になった「ほっつこり会」の方々にご指導、ご協力いただき茶道の作法、おもてなしの心、感謝の気持ちを感じながら楽しく学びました。
初めて口にする抹茶の味に微妙な表情になるお友だちもいましたが、ほとんどのお友だちがきれいに飲み干していました😋
今日は、おもてなしされたり、おもてなししたりと日本の伝統文化に触れた宙組(5歳児)のお友だちでした。
「ほっこり会」の方々ありがとうございました。
「ふくさ」の扱い方は難しい😅
お菓子  いただきます
お茶をたてます
「ちょうだいします」
お菓子 ありがとうございます
ちょっと苦いけど、美味しいかも・・・⁉️
2025/10/09

書道教室と西山先生の運動あそび(Aグループ) 宙組(5歳児)

10月6日(月)宙組(5歳児)の書道教室と西山先生の運動あそびがありました。
Aグループは書道教室からです。
今日は、「犬」を書きました。「筆は立てる」「姿勢を正して」「半紙は真っ直ぐ」「おへそとテーブルをくっ付けて」などなど気を付けることがたくさん‼️
それでも集中力を切らすことなく、大型犬を連想させる「犬」を書き上げました。
書道の後は、運動あそび😊
マットで前転・後転の練習と跳び箱の練習として積み木を使って「肩」を意識しながら手を付いて乗る練習をしました。
何度も繰り返し挑戦してどんどん上手になる宙組(5歳児)のお友だちでした。
筆の持ち方の確認🖌️
左手を添えて✋
墨ををたっぷりつけて
運動あそび開始❗「ころころ たまご」で転がる感覚を確認中」❗
後転
跳び箱の練習も・・・
2025/10/06

書道教室と西山先生の運動あそび(Bグループ) 宙組(5歳児)

10月6日(月)宙組(5歳児)の書道教室と西山先生の運動あそびがありました。
Bグループは運動あそびからです。
Aグループ同様、マットで前転・後転の練習に積み木を使って跳び箱の練習をしました。
運動あそびの次は、書道教室☺️
「手に墨が付かないように注意しましょう」のお約束をしてからのスタートです。今日の文字は「犬」です。運動あそびで少々疲れ気味のお友だちもいましたが、最後まで頑張り力強い「犬」が書き上がりました。
「ころころ たまご」で転がる練習🥚
前転
後転
書道教室開始
筆を立てて🖌️
終了です「ありがとう ございました」
2025/10/06