
太地先生の体操教室 虹組(3歳児)
11月14日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日教えてもらうのは、開脚跳びです。足をいっぱい開いて、肘を伸ばすことがポイントです。そして手は、お化けの手にすることが大切のようです。お話をしっかり聞いて跳び箱に挑戦できたので、太地先生がほめてくれました。みんな頑張ったね。 | ||
2024/11/14 |
11月14日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日教えてもらうのは、開脚跳びです。足をいっぱい開いて、肘を伸ばすことがポイントです。そして手は、お化けの手にすることが大切のようです。お話をしっかり聞いて跳び箱に挑戦できたので、太地先生がほめてくれました。みんな頑張ったね。 | ||
2024/11/14 |
11月14日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、開脚跳びの仕方を教えてもらいました。お化けの手と肩だしをして跳ぶことがポイントです。跳び箱にお尻がつかないように練習。あともう一息です!みんな頑張ってね。 | ||
2024/11/14 |
11月14日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、開脚跳びを教えてもらいました。宙組のお友達は跳び箱が大好きなようです。太地先生と跳び箱をするのは、今日が最後となりますが、これからも跳び箱の練習頑張ろうね。 | ||
2024/11/14 |
11月11日(月)宙組(5歳児)の剣道教室を行いました。実際に面打ち、子手打ち、小手面打ちの仕方を教えてもらいました。「まえ、うしろ」のリズムに合わせての足さばきにも慣れてきましたね。「とても上手です」とほめていただきました。来月も頑張ろうね。旭川剣道連盟副会長、誠心館長教士七段、神馬辰男先生ありがとうございました。 | ||
2024/11/11 |
11月11日(月)宙組(5歳児)Aグループの書道教室と体操遊びを行いました。今日は「力」を漢字で書きました。はねる所とはらう所を区別して書くところが難しかったようですが、力強いりっぱ「力」が書けましたね。体操遊びでは、大縄跳びに、跳び箱、ボール投げをして楽しみました。 | ||
2024/11/11 |
11月11日(月)宙組(5歳児)Bグループの書道教室と体操遊びを行いました。今日は、漢字の「力」を書きました。カタカナの「力」みたいと気が気が付きましたね。そっくりだよね。はねる所とはらう所が難しそうだったけど、みんな上手に書けましたね。体操遊びでは、跳び箱の練習を何度も挑戦して頑張りました。 | ||
2024/11/11 |
11月9日(土)発表会を行いました。たくさんのお客さんがいて、びっくり!したよね。でもみんなとっても頑張って立派でした💛みんなとっても可愛かったよ。お客さんにいっぱい拍手してもらって嬉しかったね。 | ||
2024/11/09 |
11月9日(土)発表会を行いました。舞台裏では、とてもリラックスしている虹組(3歳児)のお友達でしたが、舞台の上に立つとスイッチオン!みんなとっても上手に踊っていましたね。保護者の皆様、温かいたくさんの拍手をありがとうございました。 | ||
2024/11/09 |
11月9日(土)発表会を行いました。みんな自分達の踊りが大好きで、練習も楽しそうに取り組んでいた太陽組(4歳児)のお友達です。今日は、たくさんのお客さんの前で、かっこよく、可愛く踊れましたね。みんなとっても素敵でしたよ。保護者の皆様、温かいたくさんの拍手をありがとうございました。 | ||
2024/11/09 |
11月9日(土)発表会を行いました。宙組(5歳児)は、秋月こども園での最後の発表会。最後にふさわしい一人一人が舞台の上で輝くとても素敵な発表会となりました。堂々とした踊りが立派でした。みんなの楽しそうな表情がサイコーでした。保護者の皆様温かい拍手をありがとうございました。 | ||
2024/11/09 |