秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

10月誕生会 雪(0歳児)星組(1歳児)

10月21日(月)10月の誕生会を行いました。雪組(0歳児)の10月生まれのお友だちは、いませんでしたが、今回は、「旭川マジシャンクラブ」の、はせやんとみかちゃんがお祝いに来てくれました。「何がはじまるのかな?」いつもと違う雰囲気にちょっとドキドキしている様子。でも、マジックショーが始まると身を乗り出してマジックに釘付け。とても楽しかった様です。見る機会がない貴重なマジックを間近で見せていただき、ありがとうございました。お誕生日おめでとう!これからもすくすく大きくなってね。
10月生まれのお友だちです。2歳になったよ♡
おいしそうなケーキができましたね
星組(1歳児)のお友だちにケーキのおすそわけ
雪組(0歳児)のみんなもケーキをどーうぞ
マジックショーに雪組(0歳児)のお友達も興味があるようです
なーんにも入ってない筒からお花が出てきてビックリ!したね
2024/10/21

10月誕生会 月組(2歳児)虹組(3歳児)太陽組(4歳児)宙組(5歳児)

10月21日(月)10月生まれの誕生会を行いました。誕生日カードをもらってみんな嬉しそうですね。今回は、特別に「旭川マジシャンクラブ」の、はせやんとみかちゃんがお祝いに来てくれました。「あんどら、いんどら、うんどら」の呪文をみんなで唱えると不思議なことが次々に起こり目が離せません。とても楽しくて、摩訶不思議なマジックショーを見せていただき、ありがとうございました。10月生まれのお友だちお誕生日おめでとう!わくわくするような楽しいことをいっぱい見つけてのびのび育ってね。
10月生まれのお友達です
お誕生日カードをもらえることが嬉しい子ども達です
太陽組(4歳児)のお友だち。いちごを美味しそうにトッピング
10月生まれのお友だちで作ったケーキが完成しました
マジックショーにみんな目をぱちくり
わくわくしっぱなしの楽しいマジックショーでしたでした
2024/10/21

英語教室 太陽組(4歳児)

10月18日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。今日は、ハロウィン🎃にちなんだ言葉を教えてもらいました。ハロウィンの絵カードに大盛り上がりとなりましたが、聞きなれない言葉を発音するのは、難しいようです。でも、モンスターは、バッチリ覚えることができたようです。みんな頑張りましたね。
イントロを聞とわくわくしちゃうハローソングです
ワンリトルフィンガーの歌もみんな大好きです
ハロウィンにちなんだ言葉を教えてもらいました
お部屋に魔女はいないかな?
ハロウィンカード回しゲームです
発音をしながらお友だちに回してね
2024/10/18

英語教室 宙組(5歳児)

10月18日(金)宙組(5歳児)の英語教室を行いました。今日は、ハロウィン🎃にちなんだ言葉を教えてもらいました。魔女や、コウモリ等の絵カードがとても気に入った様子の子ども達。ミイラは英語で、マミーっていうんだね。覚えるのに力が入ります。チーム対抗の絵カード発音ゲームでは、13枚獲得したチームが優勝となりました。みんな頑張りましたね。
大きな声でハローソングをうたいました
口ずさんむ程お気に入りのルービールーダンスです
英語での挨拶も上手になってきたね
ハロウィンにちなんだ言葉を教えてもらいました
絵カードをじーっと見て英語での言い方を思い出しています
コウモリは、バットだよね!
2024/10/18

剣道教室 宙組(5歳児)

10月15日(火)宙組(5歳児)のはじめての剣道教室。1・物を大切にしましょう 2・感謝をしましょう 3・お友達を大切にしましょう 4・大きな声で返事をしましょう。の剣道の四つの心得を教えてもらいました。とても素敵な言葉ですね。旭川剣道連盟副会長誠心館長教士七段神馬辰夫先生ありがとうございました。「みんなとても上手でした」とほめてくださいましたよ。
はじめての剣道教室です
「まえ、あと」といいながら足さばきの仕方を教えてもらいました
頭を打ちながら「こて」といいます
「どう」の仕方を教えてもらいました
目を閉じて心を落ち着かせて黙想中です
ありがとうございました。楽しい剣道教室でしたね
2024/10/15

えほんわくわくキャラバン 雪組(0歳児)星組(1歳児)月組(2歳児)虹組(3歳児)太陽組(4歳児)宙組(5歳児)

10月11日(金)トドックが、秋月こども園に遊びに来てくれました。トドックの登場にビックリ!大興奮の子ども達。お姉さんに絵本を読んでもらったり、トドックと一緒にダンスを踊ったり、みんなとても楽しかったね。トドック大好き。また、遊びに来てね!一緒に遊んでくれてありがとうございました。
お姉さんが秋月こども園に遊びに来てくれました
トドックダンスを教えてもらいました。楽しいダンスだったね
魔法のキノコを探しにみんなで出発でーす
魔法の呪文をみんなで唱えるとあ〜ら不思議。トドックが登場!
「これな〜んだ」クイズで盛り上がりました
また、遊びに来てね♡トドック大好き!
2024/10/11

茶道教室 宙組(5歳児)

10月8日(火)宙組(5歳児)の茶道教室を行いました。はじめに熊野先生からお茶の由来や道具の名前を教えてもらい、初めての茶道教室がはじまりました。先生がお茶をたてている様子を真剣なまなざしで見つめる子ども達。いつもは、賑やかな宙組のお友だちですが、ちょっぴり緊張しているようです・・・・でもお茶のたて方がとても上手!お友だちが、気持ちを込めて、たててくれたお茶はおいしかったね。熊野先生、ほっこり会の皆さんありがとうございました。お家に帰ったら茶道教室のお話いっぱい聞かせてあげてね。
はじめての茶道教室。お茶の由来を教えてもらいました
ふくさのたたみ方は、難しいね
茶筅を使ってお茶をたてます
「おいしいお茶になぁ〜れ」といいながらたてるとおいしいお茶になるそうです
お茶菓子は、あんこたっぷりのたい焼きです
ちょっと苦かったけどお友だちがたててくれたお茶はおいしかったよ
2024/10/08

書道教室と昆虫カードとり 宙組(5歳児)Aグループ

10月7日(月)宙組(5歳児)Aグループの書道教室と昆虫カードとりを行いました。今日書道で書く文字は「くも」です。くもはくもでも、今日書くくもは、空に浮かぶ「雲」です。ハートの形の雲を見たことあるよ。細長〜い雲を見たよ。と大盛り上がり。どんな雲を思い浮かべながら書いたのかな?ヒントを頼りに昆虫カードとりもしましたよ。色んな昆虫の絵に興味津々!昆虫の名前を覚えることができて楽しそうな子ども達でした。
空に浮かぶ「くも」の文字を書きました
書道教室で「く」の文字を書くのは2回目
力強い線がいいですね!
手は、お膝にして待つのがカードとりのお約束です
ヒントを聞きながら昆虫を探します
2024/10/07

書道教室と昆虫のカードとり 宙組(5歳児)Bグループ

10月7日(月)宙組(5歳児)Bグループの書道教室と昆虫カードとりを行いました。今日は、くも(雲)の文字を書きました。「く」の文字を書くのは、今回で2回目です。前に「くつ」を書いたことをしっかり覚えていた子ども達。さすがです!昆虫カードとりでは、ヒントを聞きながら昆虫をあてます。似た昆虫がたくさんあって「どーれかな?」迷うところが、これまた楽しい様子でした。
「くも」の文字を書きました
筆を立てて上手にかけましたね
細筆の使い方も上手になりましたね
昆虫カードとり。昆虫の絵にみんな釘付けとなりました
手が同時の時はジャンケン!喧嘩にならない所がさすが宙組のお友だちです
何枚とれたかな?
2024/10/07

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

10月3日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、跳び箱を教えてもらいました。跳び箱が跳べるようになるためには、かえるになる事が大切のようです。かえるに変身して、みんなでかえるジャンプを頑張りました。
体を使ってころころたまごをしました
跳び箱の上に立ってロケットジャンプ
フープの中をグージャンプ!
みんなでかえるに変身!
手を付いてから足をのせます
跳び箱が跳べるようになるための工夫がいっぱいの太地先生の体操教室です
2024/10/03