
太地先生の体操教室 虹組(3歳児)
10月3日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、跳び箱を教えてもらいました。跳び箱が跳べるようになるためには、かえるになる事が大切のようです。かえるに変身して、みんなでかえるジャンプを頑張りました。 | ||
2024/10/03 |
10月3日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、跳び箱を教えてもらいました。跳び箱が跳べるようになるためには、かえるになる事が大切のようです。かえるに変身して、みんなでかえるジャンプを頑張りました。 | ||
2024/10/03 |
10月3日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、開脚跳びに挑戦しました。かえるに変身すること、お化けの手にして跳び箱に手をつくことがポイントです。跳び箱の上にお尻がのっても気にしなくて大丈夫。みんなで跳び箱頑張ろうね! | ||
2024/10/03 |
10月3日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、縄跳びと、跳び箱を教えてもらいました。縄跳びは、キッチンタイマー君と対決。見事!宙組のお友だちが勝って大盛り上がりとなりましたよ。跳び箱はポイントを教えてもらうと、びっくりする程上手になった宙組のお友だちです。みんなで跳び箱頑張ろう! | ||
2024/10/03 |
10月絵本紹介は1970年代から愛されているロングセラーの絵本です。「しろくまちゃんのほっとけーき」も70年代から読み継がれている大人気の絵本です。ほっとけーきの絵本といえば、この絵本を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?それぞれの年代を代表するようなベストセラーの絵本にはその時代があらわれているのかもしれないですね。 | ||
2024/10/02 |
10月1日(火)さんま祭りを行いました。実際に触ったり、においを嗅いだりしてさんまの感触を楽しんだ後、炭で焼いてこんがりきつね色になったさんまをいただきました。おいしかったね。宙組(5歳児)のお友だちは、自分達でお米をといで、とうきびを丸ごといれた、とうきびご飯作りにも挑戦しましたよ。こちらのお味もバッチリ!美味しくできました〜♡ | ||
2024/10/01 |
9月30日(月)宙組(5歳児)がさつまいも掘りを行いました。さつまいもをたくさんとるぞ!と朝から楽しみにしていた子ども達。さつまいもを折らないように慎重に穴を掘ると・・・出てきた、出てきたさつまいも。大きなコンテナがいっぱいになるほどの収穫となりました。おやつで食べるのを楽しみにしていてね。 | ||
2024/09/30 |
9月27日(金)雪組(0歳児)星組(1歳児)の9月生まれのお誕生会を行いました。ちょっとびっくりしたかな?特別にゴリちゃんがお祝いに来てくれました。でも優しいゴリちゃんだったからお友だちになれたね。お誕生日おめでとう!みんなすくすく育ってね。 | ||
2024/09/27 |
9月27日(金)9月の誕生会を行いました。太陽組(4歳児)と宙組(5歳児)の9月生まれのお友だちはいませんでしたが、積み木運び競争をして大盛り上がりとなった誕生会。パテェシエになってケーキ作りもしましたよ♡お誕生日おめでとう!楽しいわくわくする事をいっぱい見つけて元気に育ってね。 | ||
2024/09/27 |
令和6年度園開放も残すところ7回になりました。 次回は10月8日(火) 時間10:00〜11:00(前日までに電話で予約をお願いします) 持ち物 水分補給の飲み物をご持参ください。 秋月こども園にあそびに来て下さい。 電話0166-46-1080 |
||
2024/09/26 |
9月26日(木)虹組(3歳児)太地先生の体操教室を行いました。毎月子ども達が楽しみにしている体操教室。今日は、空気マットを使ってグージャンプ。空気マットは、ジャンプをしている感覚がわかるためにとてもいいそうです。難しい後ろ回りの練習も頑張ったよ! | ||
2024/09/26 |