秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

7月4日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、忍者に変身して色々なプラフープ跳びに挑戦しました。忍者に変身するとなんでもできちゃう気がするね。グーパージャンプもグーグージャンプもみんな頑張っていたね。頑張ったかいがありました!「立派な忍者になりました」と太地先生が褒めてくれましたよ。やったね!
おすもうポーズ。大きな声でよいしょ!
ちょっと痛いかな?でもみんな頑張ってるね
忍者になってグーパージャンプに挑戦!
お次は、グーグージャンプに挑戦!
忍法綱渡りの術
みごとみんな立派な忍者になりました!
2024/07/04

太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)

7月4日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、忍者に変身してフラフープ跳びに挑戦!グーパージャンプ、大ジャンプ、色々な術に挑戦しました。みんなで頑張った太陽組(4歳児)のお友達は、みごと宙組(5歳児)の忍者になることができました。やったね!
大きな栗の木の下での歌に合わせて楽しく体操
蝶々の足にして息を吐きながら柔軟体操
忍者の術を使ってお姉さんに変身
プラフープをグーパージャンプ
綱渡りの術を使えば、綱の上もスイスイ歩けるね
忍法を使ってペンギンに変身!
2024/07/04

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

7月4日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、忍者に変身して、フラフープをとんだり、綱を渡ったり忍者の修行を行いました。中でも一番難しい修行は、足をかえないプラフープケンケンです。この修行は、大人でも辛いということでしたが、見事クリアすることができました。やったね!
フラフープのグーパージャンプ
忍法綱渡りの術
フープを一つとばして大ジャーンプ
お尻をグッと上げてクマに変身
楽しいホルディアククの手遊びで大盛り上がり
忍法トンネルくぐりの術もバッチリ!
2024/07/04

社会見学 宙組(5歳児)

7月2日(火)宙組(5歳児)のお友達が社会見学に行って来ました。貸切バスと電車に乗って旭川動物園と当麻にあるくるみなの木遊館に出発です。はじめて電車に乗ったというお友達もいて電車の中でもテンションが少々高めです。動物を見て回ったり、木のぬくもりを感じながら遊具あそびをしたりみんなで思いっきり楽しんできました。お弁当もおいしかったね。お弁当作りありがとうございました。
電車に乗って出発でーす
はじめて電車に乗ったお友達もいましたよ。わくわくしたね
さくらおか駅に到着しました
トナカイを見てクリスマスソングを口ずさむお友達もいましたよいました
キリンの舌がながーくてびっくり!したね
くるみなの木遊館でお弁当を食べてたっぷり遊んできました
2024/07/02

7月の絵本紹介

7月は、雪組(0歳児)のおすすめ絵本です。赤ちゃんも絵本に手を伸ばしたり、絵本を見ながら声を出したり、絵本を読んでもらうことを心地よく思っています。そして段々大好きなお気に入りの絵本もできてきます。みんないっぱい絵本を読んでもらってね!
7月の絵本紹介です
雪組(0歳児)おすすめ絵本です
じーっと絵本を見つめています
雪組のおともだちも絵本に興味津々です
絵本をいっぱい読んでもらってね
ページをめくるのも楽しいね
2024/07/01

英語教室 太陽組(4歳児)

6月28日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。お気に入りのハローソングをうたった後に、絵カードを使って楽しく英語での色の言い方を教えてもらいました。バナナは何色?みんな真剣に考えていましたよ。
みんな大好きハローソングをうたっています
カードを使って気持ちを表現します
黒は英語でブラックって言うんだね
紫はパープルだよ
バナナは何色かな?
2024/06/28

英語教室 宙組(5歳児)

6月28日(金)宙組(5歳児)の英語教室を行いました。今日は、楽しくゲームをしながら英語での数の数え方を教えてもらいました。間違えたお友達は椅子に座ります。自分の番がくるとちょっとドキドキしたかな?しっかり数を覚えてロング先生をあっと驚かせちゃおうね!
ハローソングを歌うと優しい気持ちになるね
歌で数字の数え方を教えてもらったよ
お友達と英語で挨拶をしています
今日は、どんな気分かな?
大きなまるになって順番に英語で数を言います
数の言い方を間違えたら座ります
2024/06/28

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

6月27日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、長縄跳びの跳び方を教えてもらいましたが、虹組のお友達は、跳び終わったらお友達の後ろに並んで、前に詰めながら順番を待つ練習が先の用です。でも、太地先生が、いっぱい褒めてくれて、縄跳びが気に入った様子の子ども達でした。
元気いっぱいウルトラマンポーズ!
体を使って、むすんでひらいてあそび
足を伸ばして坂道を作ります
足とおでこをぴったんこできるかな?
足をグーにして縄跳びを跳びます
跳び終わったら、お友達の後ろに並んでね
2024/06/27

太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)

6月27日(木)太地先生の体操教室を行いました。今日は、まわし長縄跳びの跳び方を教えてもらいました。跳ぶ目印を太地先生が付けてくれましたが、跳ぶことに一生懸命で目印に気をつける余裕がないお友達もいましたが、楽しそうに縄跳びに挑戦する太陽組(4歳児)のお友達でした。
お相撲さん「ようしょー」の元気な声が響きわたります
むすんでひらいての歌に合わせて足で坂道を作りました
Vの字も作ったよ
長縄跳びに挑戦!
先生の方を向いて跳ぶことがポイントです
下を見ないで、回している先生の手を見ると跳ぶタイミングがわかるようです
2024/06/27

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

6月27日(木)宙組(5歳児)の体操教室を行いました。今日は、長縄跳びを教えてもらいました。5回と跳んだ後は、まわし長縄跳びに挑戦。縄に向かって入り込む時が、ちょっと怖いようです。でも、おばあちゃんみたいに腰を曲げないで、という太地先生の言葉に怖さが吹っ飛んだようです。タイミングを見ながらみんな頑張っていましたね。
ぞうさんの歌に合わせて柔軟体操
亀さんのポーズ!頑張っていますね
体を使ってむすんでひらいてをしています
長縄跳びを5回跳んでお友達に交代
縄が目の高さにきたところでくぐり抜けます
長縄跳び回し跳びに挑戦中
2024/06/27