秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

書道教室と体操あそび (Bグループ)

6月7日(金)宙組(5歳児)Bグループの書道教室と体操あそびを行いました。今日はじめてひらがなに挑戦した宙組のお友達「漢字よりむずかしー」という声が聞こえてきましたよ。でも、書く枚数を重ねるうちに段々バランスよく上手に書けるようになってきたね。体操あそびでは、運動会に向けてリレーに走り縄跳びの練習を楽しみながらしましたよ。運動会が楽しみですね。
ひらがなで「くつ」を書きました
漢字よりひらがなの方が難しいようです
頑張ったね。上手にかけました
リレーの練習。「はい」の掛け声でお友達にバトンを渡します
走り縄跳びの練習中
大好きなドッジボールで大盛り上がり
2024/06/07

保育参観日 星組(1歳児)

6月6日(木)星組(1歳児)の保育参観日を行いました。お家の人に見守られお部屋でサーキット。トンネルをくぐったり、アスレチックマットの上を歩いたりみんな頑張ったね!ホールでは、運動会で踊る親子遊戯もしましたよ。大好きなお父さん、お母さんと仲良しむぎゅーうをしたり、たかいたかーいをしてもらってとっても可愛い笑顔を見せてくれた星組のお友達でした。保護者の皆様お忙しい中、参観日にご参加いただきありがとうございまた。
お家の人が来てくれてみんなとっても嬉しそうですね
トンネルくぐり頑張ったよ
坂道だって上手に渡れたよ
好きなキャラクターにタッチ
♪おふねがぎっちらこ♪のわらべうたも楽しかったね
さくらんぼのマンボ🍒の親子遊戯をみんなで踊ったよ
2024/06/06

サツマイモ植え 宙組(5歳児)

6月6日(木)宙組(5歳児)のお友達が、ご厚意でいただいた旭川産のサツマイモ(シルクスイート)の苗を植えました。サツマイモは、トマトや、とうきびの植え方とは、ちょっと違うようです。お話を聞きながら、サツマイモの苗植えに挑戦しました。今年はどんなサツマイモに会えるかな?楽しみですね。
サツマイモを植える時は、黒いシートを敷くんだね
棒を斜めにさして穴をあけます
穴の中に静かに苗の根を入れます
植えたらシートの上から押さえます
あまくて大きなサツマイモになってね
最後にみんなでジャガイモ畑の草取りをしたよ
2024/06/06

6月の絵本紹介

6月の絵本紹介は、新しく園に仲間入りしたミニ絵本。「だるまさんシリーズ」と「あかちゃんのおさんぽえほん」です。「あかちゃんのおさんぽえほん」は、作者のとうごう なりささんが、お散歩デビューする前から赤ちゃんが身近な生き物に親しみ、自然を楽しむ良い一歩を踏み出せるようにとの思いから作った絵本ということです。雪組(0歳児)のお友達も気にいったようですね。園庭あそびや、お散歩で、生き物探しをすると楽しそうですね。
6月の絵本紹介です
だるまさんシリーズあかちゃんのおさんぽえほんです
雪組(0歳児)のお友達です
ページをめくるの楽しいね
だるまさんシリーズの絵本はお友達に大人気です
おさんぽえほんが気に入ったようですね
2024/06/03

歯科検診 (全園児)

5月31日(金)歯科検診(全園児)を行いました。どんなことをされるのかな?痛くないかな?お友達が診てもらっている姿がとても気になる様子です。でも痛いことなんかなーんにもなかったね。小さいクラスのお友達もお口を開けて頑張っていたね。最後に「虫歯のあるお友達が少ないですね」と先生に褒めていただきました。ハート歯科クリニックの村井先生ありがとうございました。みんな虫歯にならないように歯磨きしましょうね。
雪組(0歳児)のお友達です
星組(1歳児)先生に歯を診てもらうだけだから痛くないよ
月組(2歳児)泣かないで上手に口を開けてたね
月組(3歳児)お名前も上手に言えたね
太陽組(4歳児)診てもらった後は「ありがとうございました」挨拶もいえたよ
宙組(5歳児)虫歯にならないように歯磨き忘れないでね
2024/05/31

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

5月30日(木)虹組(3歳児)太地先生の体操教室を行いました。今日は、スポンジ棒かわしゲームを教えてもらいました。はじめは、どうしたらいいのかな?戸惑っている様子だったけど、太地先生が動かすスポンジ棒にあたらないように跳んだり、しゃがんだりが上手になってきたね。スポンジ棒があたってアウトになっても大丈夫!チームでお友達が一人でも残っていたら勝ちです。勝っても負けてもみんなで楽しめるのが一番いいね!
かめのポーズ
つま先が床につくかな?
スポンジ棒かわしゲーム
スポンジ棒にあたらないようにしゃがんでね
今度はジャンプ!
レベルがアップしてスポンジ棒が2本になったよ
2024/05/30

太地先生の体操教室公開日 太陽組(4歳児)

5月30日(木)太陽組(4歳児)太地先生の公開体操教室を行いました。今日太地先生に教えてもらったのは、スポンジ棒かわしゲームです。太地先生が動かすスポンジ棒にあたらないように跳んだり、しゃがんだり大忙し!スポンジ棒にあたったらアウト!アウトになったら大変とみんな真剣顔です。お父さん、お母さんも挑戦してくれて子ども達も応援に大盛り上がりとなりました。参加してくださったお父さん、お母さんありがとうございました。保護者の皆様お忙しい中ご参観ありがとうございました。
大きなくりの木の下での歌に合わせてポーズ
体を使って「むすんでひらいて」
スポンジ棒かわしゲーム
スポンジ棒をうまくかわしてね
レベルがあがってスポンジ棒が2本になったよ
お父さん、お母さんも挑戦!
2024/05/30

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

5月30日(木)宙組(5歳児)太地先生の体操教室を行いました。今日は、スポンジ棒かわしゲームを教えてもらいましたよ。跳んだり、しゃがんだりして太地先生が動かすスポンジ棒にぶつからない様にかわします。レベル1からレベル5までアップし、スポンジ棒を見て素早く動かないとアウト!そのスリルがたまりません。みんなで楽しい汗をかいて気分爽快ですね!
みんなブリッジ上手になってきたね
スポンジ棒かわしゲーム
レベル1は棒は1本
レベルが上がると棒が2本になるよ
跳んだりしゃがんだり大忙しです
レベル5になるとハンマーとハリケーンが加わりスピードアップです
2024/05/30

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

2024/05/30

とうきびとトマトの苗を植えたよ 宙組(5歳児)

5月29日(水)宙組(5歳児)のお友達が、ご近所の方のご厚意でお借りした畑に、とうきびとトマトの苗を植えました。トマトの苗のにおいを嗅いで「トマトのにおいがするー」とお話している子ども達。苗もトマトのにおいがしたんだね。すごい発見!甘くて美味しいとうきびとトマトになりますように・・・・収穫するのが楽しみです。
これがとうきびになるんだね
お話を聞いて上手に植えれたね
美味しいとうきびになぁーれ
あまーいトマトになってね
トマトの苗はトマトのにおいがする!
収穫する日が楽しみですね
2024/05/30