秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

ジャガイモ植えたよ 太陽組(4歳児)

5月10日(金)太陽組(4歳児)のお友達がご近所の方のご厚意でお借りした畑にメークインのおいもを植えました。ふかふかの土のベットの上に静かに寝かせて風邪をひかないように土のお布団をかけましたよ。最後に「おおきくなーれ」のおまじないをみんなでかけました。元気な芽が出てくる事間違いなしですね。
種芋を大事に手に持つ子ども達です
さあージャガイモをみんなで植えよう!
静かに土のベットに寝かせてあげてね
土のお布団をかけてあげます
お芋ができるの楽しみですね
「おおきくなーれ」のおまじないをかけています
2024/05/10

英語教室 太陽組(4歳児)

5月10日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。今日は、イカ、蜂蜜、卵などの食べ物の言い方を教えてもらいましたよ。教えてもらった食べ物カードを使ってチーム対抗ゲームです。見事言い当てる事ができたらカードをゲット!しかし・・・卵のeggがなかなか思い出せなかったね。みんな頑張って覚えてロング先生をびっくりさせちゃおう💪
ハローソングを歌っています
歌で数字の言い方を教えてもらいました
間違っても心配しなくて大丈夫だよ
美味しい食べ物の言い方をいっぱい教えてもらいました
チーム対抗食べ物カードゲームをしています
カードをゲットしたよ!
2024/05/10

英語教室 宙組(5歳児)

5月10日(金)宙組(5歳児)の英語教室を行いました。今日は雨、晴れ、曇り等のカードを使って分かりやすく天気の言い方を教えてもらい、その後は、みんなで天気カードゲーム。騙されないでロング先生の心を読み取る事ができるかな?当たるかどうかワクワク、ドキドキがたまらなく楽しいね。今日も英語教室に大満足といった様子の宙組のお友達でした。
みんな大好きHello Songを歌っています
ルービールーダンスもお気に入りです
お友達と英語で挨拶しています
間違っても大丈夫。心配ご無用です。
英語で色々な天気の言い方を教えてもらっています
お天気カードゲームで大盛り上がり
2024/05/10

書道教室と体操あそび (Aグループ)

5月9日(木)宙組(5歳児)の書道教室と体操あそび(Aグループ)を行いました。書道教室では、縦画を書く練習をし漢字の「川」を書きました。筆を立てて書く事を忘れてしまうと弱々しい細い線になってしまいます。姿勢を正したり、半紙をおへその前に置くなど気を付ける事がたくさんですが、練習を重ね段々太い線を書けるようになっていったね。体操あそびでは、かけっこ、鉄棒、キャッチボールの練習をしました。身体を動かす事が好きな宙組のお友達。みんな活き活きした表情!運動会で、かけっこの腕振り練習の成果がでるのが楽しみですね。
筆を立ててゆっくり筆をおろします
漢字の「川」を書きました
小筆で名前を書いて出来上がりです
体操あそび。腕を振って走る練習
運動会に向けてかけっこの練習
鉄棒の前まわりの練習を頑張っています
2024/05/09

書道教室と体操あそび (Bグループ)

5月9日(木)宙組(5歳児)の書道教室と体操あそび(Bグループ)を行いました。書道教室では、縦画を引く練習をした後に漢字の「川」を書きました。縦画を書くはずが、横画を書いてしまったりと、なかなかうまくはいかない様子も見られましたが、色々な川が出来上がりました。玄関に飾るので楽しみにしていてね。体操あそびでは、かけっこ、鉄棒、キャッチボールの練習をしました。鉄棒は、前回りの練習を頑張りましたよ。できるようになると自信がついてパワーになるね!。
縦画を引く練習をしています
漢字で「川」を書きました
小筆で小さく名前を書く事は難しいね
腕を振ってかけっこの練習中
ジャンプして鉄棒に跳び乗ります
前回り上手にできるようになったね
2024/05/09

5月の絵本紹介

5月の絵本紹介は宙組(5歳児)のお友達のお気に入り絵本です。どの絵本も楽しいものばかりです。中でも魅力的な絵とユーモアたっぷりに描かれた「でこちゃん」の絵本は、何度読んでもらっても笑みがこぼれる子ども達が大好きな絵本です。文字が読めるようになってお友達同士で絵本を読む事も楽しいようですね。
5月の絵本紹介です
宙組(5歳児)のお気に入り絵本です
でこちゃんの絵本がみんな大好きです
かこさとしさんのどろぼうがっこうを読む子ども達
文字を読む事が楽しい様子です
楽しくて心温まるでこちゃんの絵本にみんな釘付けでーす
2024/04/30

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

4月25日(木)太地先生の体操教室を行いました。今日は、縄跳びを使った楽しいあそびを教えてもらいました。忍者に変身して綱渡りをしたり、チュウチュウねずみあそびをしたり楽しい事が盛りだくさんでしたね。しっぽ取りでは、猫に変身した太地先生に捕まっては大変!みんな逃げるのに一生懸命。楽しい汗をいっぱいかきましたね。
指の体操グーパーグー
息を吸って吐きながら腰を前に倒します
忍者に変身して綱渡りに挑戦
グーの足で縄を跳びます
チュウチュウねずみ遊び。
しっぽを太地先生に取られないようにみんな必死に逃げています
2024/04/25

太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)

4月25日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、縄跳びを使ったあそびを教えてもらいました。忍者に変身して好きな形を作った縄の上を歩いたり、歌に合わせてチュウチュウねずみあそびをしたり、楽しい事がいっぱいで笑いぱなしの太陽組のお友達でしたね。縄の川跳びでは大きな川を作って跳ぼうとする姿に感心しました。さすが太陽組になると頑張る気持ちが溢れてますね。
木のポーズ。上手になってきましね
アザラシのポーズ。腕をぐーっと伸ばしてね
忍者に変身して綱の上を歩きます
綱を伸ばして前跳び横跳びの練習
チュウチュウねずみあそびをしています
縄で作った川跳びに挑戦です
2024/04/25

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

4月25日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、縄跳びを使った楽しいあそびをたくさん教えてもらいましたよ。忍者に変身して綱渡りをしたり、太地先生が歌う「さんぽ」の曲に合わせて縄跳びを回しながらお散歩をしたり、あそびの中に縄跳びが跳べるようになる技がいっぱい組み込まれている太地先生の体操教室。縄跳びが跳べるようになるのが楽しみですね。
足をぐーと伸ばして滑り台
アザラシのポーズも上手になってきましたね
チュウチュウねずみあそび
綱の川跳びに挑戦
しっぽを太地先生に取られないようにホールを駆け回るお友達です
縄跳び回しをしながらお散歩です
2024/04/25

4月の誕生会 雪組(0歳児)星組(1歳児)

4月22日(月)4月の誕生会を行いました。今日みんなにお祝いしてもらったお友達は3名です。みんな誕生日カードをもらってとっても嬉しそうですね。お友達に作ったケーキのおすそ分けもしましたよ。そして、みんな大好き「だるまさんが」の大型絵本を読んでもらって自然と体がだるまさんポーズになっちゃう可愛いい星組のお友達です。お誕生日おめでとう!みんなすくすく大きくなってね。
 
4月生まれのお友達です
雪組(0歳児)のおともだち。お誕生日カードに興味津々
星組(1歳児)のお友達です。お誕生日カード嬉しいね
みんなでケーキを「いただきまーす」
みんな大好き「だるまさんが」の大型絵本です
みんなノリノリでみています
2024/04/22