
鯉のぼりあげたよ 宙組(5歳児)
4月17日(水)宙組(5歳児)のお友達が、金具にこいのぼりを付けるお手伝いをしてくれました。みんなのおかげで、こいのぼりをあげる準備はバッチリ!こいのぼりが少しずつあがっていく様子を目を輝やかせながら見守る子ども達の歓声が園庭いっぱいに響きわたりましたよ。みんなも、風をうけて元気に泳ぐこいのぼりのように元気にのびのび育ってね。 | ||
2024/04/17 |
4月17日(水)宙組(5歳児)のお友達が、金具にこいのぼりを付けるお手伝いをしてくれました。みんなのおかげで、こいのぼりをあげる準備はバッチリ!こいのぼりが少しずつあがっていく様子を目を輝やかせながら見守る子ども達の歓声が園庭いっぱいに響きわたりましたよ。みんなも、風をうけて元気に泳ぐこいのぼりのように元気にのびのび育ってね。 | ||
2024/04/17 |
4月16日(火)はじめて英語教室に参加する太陽組(4歳児)のお友達です。英語教室に参加できて誇らしげな様子の子ども達。お兄さんお姉さん気分が嬉しいね。ロング先生のユーモアたっぷりのジェスチャーにお部屋の中が笑い声でいっぱいになりました。はじめての英語にちょっと戸惑う様子も見られましたが心配しなくて大丈夫!英語とすぐに仲良しになれますよ。 |
||
2024/04/16 |
4月16日(火)宙組(5歳児)に進級してはじめての英語教室を行いました。ロング先生に久しぶりに会って、テンションが上がる子ども達。New hello songにルービールーダンス等新しい歌やダンスを教えてもらいました。ダンスの振りが楽しくて大盛り上がり。ダンスが気に入った子ども達。すぐに覚えて歌を口ずさむ姿も見られましたよ。次回の英語教室が待ち遠しいですね。 |
||
2024/04/16 |
4月6日(土)秋月こども園第7回入園式を行いました。たくさんのお友達と保護者の方が参加してくださいました。はじめは、お家の人と離れて過ごす事が寂しかったり、不安で泣いちゃう事もあるかもしれませんが安心してください。大丈夫です!みんな笑顔で過ごせるようになりますから💛入園式にご参加していただきありがとうございました。 | ||
2024/04/06 |
4月の絵本紹介は、ちいさないきものと友だちになろうです。新しくこども園に仲間入りした新しい絵本です。本物そっくりに描かれている虫の絵に目が釘付けの子ども達。園庭の雪が解けて早く虫探しをするのが待ち遠しいですね。 | ||
2024/04/05 |
3月22日(金)修了式を行いました。みんなこども園でたくさんあそんで、のびのび大きくなりましたね。4月から一つ大きくなって新しいクラスになりますよ。楽しみですね!宙組(5歳児)のお友達はいよいよ一年生です。みんな元気いっぱい頑張ってね。 | ||
2024/03/22 |
3月15日勤(金)ロング先生の英語教室が行われました。 ハローソングから始まり 挨拶、そしてどんな気分?をカードを見て答えました。 ロールプレイングゲームでは冬の言葉のカードでの対決をしました。 太陽組最後のレッスンも楽しくおわりました。 次のレッスンは、宙組で会いましょう。 |
||
2024/03/15 |
3月15日(金) ロング先生の英語教室 最後のレッスンが行われました。 残りの園生活もあと少し(涙)ロング先生の最後のレッスン。 学校に行く? I study?と学校のはなしから始まりました。 「学校は3年生から英語です」と教えてもらいました。 ロング先生の「see you again、またどこかで?」の言葉で最後のレッスンが 終わりました。 ロング先生楽しいレッスンありがとうございました。 |
||
2024/03/15 |
3月14日(木) 虹組(3歳児)最後の体操教室は、プレイバルーンで楽しく遊びました。 虹組のお友だちは、はじめてのバルーン 持ち方のお約束は お父さん指を下にしてしっかり持つこと バルーンは風船だから穴があくと小さくなります。 だからしっかり押えましょう。 @ 小波 A 中波 B 大波 C 万歳 この動きをしました。 最後はドーム(かまくら)を作りなかに入りました。 自分達の力で作ることが出来ました。 太地先生ありがとう 4月からは太陽組でまたよろしくお願いいたします。 |
||
2024/03/15 |
3月14日 太陽組最後の体操教室 「プレイバルーン」で楽しく遊びました。 準備運動では太地先生とのバランス対決をしました。 太地先生に勝て宙組になろう! 最後は太地先生に勝ちました。(宙組になれるぞー) ブリッジ(旭橋)も出来るようになってきました。 4月からは宙組で太地先生にまた会えるね。 最終学年の宙組で待ってます。 |
||
2024/03/15 |