秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

2月の絵本紹介

2月の絵本紹介です。今月は、作家のかがくい ひろしさん特集です。食べ物や日用品をユーモアあふれる親しみやすいキャラクターとして描くかがくいさんの絵本は、小さい子どもから大人まで楽しめる絵本です。だるまさんシリーズは「だ・る・ま・さ・ん・が(の・と)」の繰り返しのリズムと思いもよらない動きが子ども達に大人気です。ユーモアてんこ盛りの絵本は雪組(0歳児)のお友達も大好きでーす。
2月の絵本紹介です
今月は、かがくい ひろしさん特集です
雪組(0歳児)大好きな大型絵本を読んでもらっています
絵をみたり、ページをめくったりが楽しいね
みんな大好きだるまさんシリーズです
絵本を開くとみんなが集まってきまーす
2024/02/09

冬の遠足 カムイの杜 (チューブ滑り)

2月9日(金)宙組(5歳児)のおともだちがカムイの杜にチューブ滑りに行きました。チューブが大きいので乗るのにもひと苦労。でも段々上手になってきましたよ。お尻を雪につけない事がよく滑るポイントだという事も発見し、満面の笑みでチューブ滑りを楽しむ子ども達です。いっぱい楽しんだ後には、ペロペロキャンディーを食べてひと休み。いちごにメロンにぶどう味美味しかったね💛帰りのバスの中でも、しりとりやおしゃべりをして元気いっぱいの子ども達でした。
さぁ〜チューブ滑り楽しもう!
チューブ滑りサイコーだね
まだまだいっぱい滑るよー
ペロペロキャンディーを食べてひと休み
チューブ滑り楽しかったよ
帰りのバスの中でも元気いっぱいだよ
2024/02/09

太地先生の体操教室 (虹組 3歳児)

2月8日(木)虹組(3歳児)の体操教室を行いました。今日みんなで楽しんだのは、@ボールのお宝探し Aスノーフラッグ B雪山綱引きです。お宝探しでは、ボールを隠している間は目をつぶって待ちます。目を開けたりするお友達はだぁーれもいません。お約束をしっかり守れるお兄さんお姉さんになったね。綱引きではみんなで力を合わせて太地先生に勝っちゃったよ。すごいパワー!雪の上の体操教室もとっても楽しかったね。
 
ボールのお宝探し。みんなが目をつぶってる間にお宝のボールを隠します
ボール探しに一生懸命です
ボール見つけたよ
スノーフラッグ。雪山登ってゲットするよ
さすが太地先生すごーく速いね!
太地先生と子ども達の綱引き大会。見事子ども達の勝利!
2024/02/08

太地先生の体操教室 (太陽組 4歳児)

2月8日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。はじめて雪の中での体操教室です。雪の上だとツルのポーズもトンボのポーズもいつもよりもフラフラしちゃうね。今日みんなで楽しんだのは、@ボールのお宝探し Aスノーフラッグ B スノー綱引き Cそり引き大会です。3人の先生チームにわかれて勝負します。先生達も子ども達の期待に応えるために負けるわけにはいきません。とても速い走りを見せみんなをあっと驚かせちゃいましたよ。まだまだ楽しみたーい!元気パワーありあまる子ども達でした。
ボールのお宝探しをしています
先生に先にボールをみつけられちゃった
太地先生に負けないぞ!
やっぱり、先生は速いなぁ〜
綱引き大会。みんながんばーれ!
そり引き大会。最後は先生をみんなで引っ張ったよ
2024/02/08

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

2月8日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。はじめての雪の中での体操教室です。雪の上で体操教室をするという事で、とてもワクワクしているようです。今日はみんなで@宝探し Aスノーフラッグ Bそりすべり C三色リレーを思いっきり楽しみました。先生達も子ども達に負けてはいられません。全力で頑張りましたよ。どの競技も大盛り上がり!大興奮!子ども達も真剣です。先生達はきっと明日筋肉痛になるでしょう。太地先生楽しい体操教室ありがとうございました。先生お疲れ様でした!
宝探し。ボールをみんなで探します
スノーフラッグ。やったー!先生に勝ったよ
先生も頑張ったよ。
チーム対抗そり引き大会です
最後はみんなで先生を引っ張ります
三色リレー。コーンのタッチを忘れずに
2024/02/08

華道教室 (宙組 5歳児)

2月6日(水)宙組(5歳児)の華道教室を行いました。お花にはみんなを元気にしてくれる免疫力があり、体の具合が悪い時には「元気になるんだよ〜」とみんなにパワーをくれるというとてもいいお話を教えていただきました。お花は、気持ちを優しくしてくれたり、病気から守ってくれたり、いい事がいっぱいですね。今日のお花はスイトピー、コデマリ、菜の花です。もう少し切ろうかな?どこに生けようかな?お花のいいお顔を見つけながら自分達でどんどん生けていきます。素晴らしい!です。さあ〜お家に持って帰ったら、お水をあげて元気パワーをいっぱいもらっちゃいましょうね。熊野先生、ほっこり会の皆様ありがとうございました。
 
みんなが大好きな華道教室です
コデマリのお花のいいお顔みつけをしています
枝の長さも自分達で調節します
菜の花どこに生けようかな?
今日もとっても楽しかったね。
ホールに春が訪れました
2024/02/07

クッキー作り 虹組(3歳児)

2月6日(火)虹組(3歳児)のクッキー作りを行いました。クッキー作り楽しみ!粉をふるうお手伝いもしましたよ。美味しいクッキーができますように💛生地を一生懸命こねこね。チョコフレークを練り込んだり、栗をトッピングしてクッキーのできあがりです。後は焼き上がりを待つばかり。できあがったクッキーは・・・お店で売っているような美味しいクッキーでしたね
さあ〜クッキー作りのはじまりです
小麦粉ふるいにも挑戦
生地を練ってかたちを整えます
生地にはチョココーンフレークも練り込んだよ
栗もトッピングしたよ
クッキー焼いてくーださい
2024/02/06

剣道教室(5歳児)

2月6日(火)宙組(5歳児)の剣道教室を行いました。いつもは賑やかな宙組のお友達ですが、黙想の時間になると背筋をピーンと伸ばしておしゃべりするお友達は誰もいません。とても大人びて見えます。みんなかっこいいよ!面(めん)胴(どう)小手(こて)の場所もしっかり理解して素晴らしい!みんなとても素直にお話を聞いてキラキラ✨していると先生が褒めてくれました。スカウトしたい様子の先生でしたよ。


 
足さばきもかっこいいよ
大きな声で「め〜ん」
しっかり打つ場所を覚えているね
面打ちも決まってます
今日も楽しい剣道教室だったね
ありがとうございました
2024/02/06

新富小学校に行ってきました(宙組 5歳児)

2月5日(月)宙組(5歳児)のお友達が新富小学校に学校探検に行って来ました。とても寒い日でしたが学校に向かう子ども達の足取りはとても軽やかです。広ーい体育館に授業風景、見るもの全てが新鮮で興味津々の様子。3年生の教室では「あの雲のように」と「山のポルカ」のリコーダー演奏を聞かせてくれました。お兄さんお姉さんとっても上手だったね。そして、特別に展望室にも案内してもらいました。子ども達から「わーすごーい」の歓声があがりましたよ。小学校にはたくさんの教室があってなんだかワクワクしたね。4月からが楽しみですね。先生方、お忙しい中ご案内、お付き合いしていただきありがとうございました。
小学校についたよ
一年生の体育の授業を見学させてもらいました
見る物全てが興味津々です
リコーダー演奏を聞かせてもらいました
楽しそうな本がいっぱいあったね
展望室からの眺めはサイコーにきれいだったね
2024/02/05

豆まき 雪組(0歳児)星組(1歳児)

2月2日(金)雪組(0歳児)星組(1歳児)の豆まきを行いました。お部屋で楽しく豆まきをしていると、ドン・ドン・ドン戸を叩く音が聞こえてきて・・・・鬼が登場!何が起こったのかわからない様子。よーく見るととっても怖い顔。これは大変!先生にしがみつかなくちゃ!ボールを投げて鬼を退治するどころではありません。でも顔は怖かったけど優しい鬼さんでしたね。最後は鬼さんとバイバイしてお別れしました。
雪組(0歳児)鬼のパクパクにボールを入れて遊んでいます
ボールを入れるのが上手です
突然鬼さん登場!ビックリしたね
星組(1歳児)この怖い顔の人誰!
優しい鬼さんでしたね。顔は怖いけど・・・
鬼さんとバイバイして別れましたよ
2024/02/02