
書道教室と体育遊び 宙組(5歳児)Aグループ
3月3日(月)宙組(5歳児)Aグループの書道教室と体育遊びを行いました。今日は、「はる」の文字を書きましたが、鉛筆では上手に書けても筆でバランスを考えながら書くのは難しい様子。でも温かさを感じる「はる」の文字が書けましたね。今日の体育遊びは、ドッジボールとマラソンです。ドッジボールは、キャッチボールの練習の成果がバッチリ出ているようです。ボールの投げ方が上手になったね。 | ||
2025/03/06 |
3月3日(月)宙組(5歳児)Aグループの書道教室と体育遊びを行いました。今日は、「はる」の文字を書きましたが、鉛筆では上手に書けても筆でバランスを考えながら書くのは難しい様子。でも温かさを感じる「はる」の文字が書けましたね。今日の体育遊びは、ドッジボールとマラソンです。ドッジボールは、キャッチボールの練習の成果がバッチリ出ているようです。ボールの投げ方が上手になったね。 | ||
2025/03/06 |
3月3日(月)宙組(5歳児)Bグループの書道教室と体育遊びを行いました。今日書いた文字は「はる」です。難しいと言いながらも先生のお手本を見ながら上手に書けましたね。体育遊びは、マラソンとドッジボールです。大好きなドッジボールに今日も楽しい汗をいっぱいかいて大盛り上がりとなりました。 | ||
2025/03/06 |
2月28日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。今日は、目、口、耳などの言い方をゲームを交えながら教えてもらいました。発音しながら行うカード回しゲームでは、スピードばかりが気になり発音することを忘れてしまう場面も・・・みんな、大きな声で発音して頑張って覚えよう!今日も楽しい英語教室でしたね。 | ||
2025/02/28 |
2月28日(金)宙組(5歳児)の英語教室を行いました。今日は、腕、指、目、歯、など体の言い方を教えてもらったのですが・・・「あれ?アイってどこだっけ?」こんがらがってしまったようですが、お友だちと一緒に考えたり、思い出したりすることも楽しい様子でしたよ。今日も大盛り上がりとなった英語教室でした。 | ||
2025/02/28 |
2月27日(木)宙組(5歳児)のお友だちが、新富小学校見学に行って来ました。この日を楽しみにしていた子ども達。「一年生になったら」の歌を口ずさみながら通学路を歩く子もいましたよ。学校行ってみての感想を聞いてみると・・・「作った物が沢山飾ってあってすごかった」「ひろーいホールがあった」「色々なお部屋を見て回って楽しかった」等々・・・小学校を探検して1年生になる事が益々楽しみになった様子の子ども達でした。校長先生、教頭先生お忙しい中ありがとうございました。 | ||
2025/02/27 |
2月21日(金)宙組(5歳児)の華道教室を行いました。子ども達の手作りの花器に、のびのびとお花を活けていきます。長く伸びた枝からは、黄色い可愛いお花が咲くそうです。楽しみですね。毎日お水をあげてお花にいっぱい話かけてね。今日の花材はレンギョウ・コデマリ・ちゅりっぷ・カーネーションでした。 熊野先生、ほっこり会の皆さんありがとうございました。 |
||
2025/02/21 |
2月20日(木)虹組(3歳児)の体操教室を行いました。今日は、太地先生にドッジボールを教えてもらいました。青い線からはみ出さない事。ボールが当たったらベンチに座る事がお約束ですが、ボールから逃げる事に必死なあまり線からはみ出してしまいます。本人は全く気がついていませんが・・・・見事ボールに当たらなかったチャンピオンには、太地先生からたかいたかいのご褒美をもらいましたよ。 | ||
2025/02/20 |
2月20日(木)太陽組(4歳児)の体操教室を行いました。今日は、ドッジボールを教えてもらいました。ボールに当たらないように逃げる事がとても楽しい様子。当たったら外野に回ります。さぁ〜どんどんお友達にボールを当てちゃおう!先生達は、外野にまわって子ども達にボールを当てる事に専念するのですが・・・・狙いが定まらず、なかなか当てる事ができません😢でも太地先生は、違いますよ。100発100中です。さすがです!
|
||
2025/02/20 |
2月20日(月)宙組(5歳児)の体操教室を行いました。今日は、宙組のお友達が大好きなドッジボールを行いました。ルールをしっかり理解している宙組のお友達にならと太地先生が、天下ドッジボールに障害物ドッジボールを教えてくれましたよ。外に雪が積もっているとは思えない程熱気に包まれたあつーいホールとなりました。やっぱりドッジボールは楽しいね。 | ||
2025/02/20 |
2月18日(火)宙組(5歳児)の西山先生の体育遊びの公開を行いました。こつこつと練習を重ね楽しみながら取り組んできた体育遊び。鉄棒の前回りができるようになった事、跳び箱が跳べるようになった事、タイミングを合わせてお友達と一緒に大縄跳びが跳べるようになった事、全てが子ども達の自信となりました。保護者の皆様、頑張った子ども達を誉めてあげてくださいね。今日は、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。 | ||
2025/02/18 |