秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

雪組(0歳児)星組(1歳児)の誕生会

1月26日(金)誕生会を行いました。1月生まれは雪組のお友達ひとりです。美味しそうな大きなケーキを先生と一緒に作ったり、みんなにお祝いの歌をうたってもらったり満足気ないいお顔を見せてくれましたよ💛1才のお誕生日おめでとう。これからも元気にすくすく育ってね。
雪組(0歳児)お誕生日のお友達です
先生と一緒にケーキ作り
雪組のお友達にケーキのおすそ分け
イチゴ美味しそうだね
星組(1歳児)のお友達にケーキのおすそ分け
ケーキ食べたいね
2024/01/26

誕生会 月組(2歳児)虹組(3歳児)太陽組(4歳児)宙組(5歳児)

1月26日(金)誕生会を行いました。12月の誕生会にお休みしたお友達も一緒にお祝いしましたよ。みんなの前に出てちょっぴり緊張している様子のお友達もいましたが、先生にお祝いカード絵本を渡してもらうとにっこり。嬉しくてじーっとながめていたね。一つ大きくなるのってなんだかワクワクするね。楽しい事いっぱい見つけてのびのび元気に育ってね。
お誕生児のお友達です
月組(2歳児)のお友達です。お祝いカード絵本が嬉しいね
虹組(3歳児)のお友達です。質問コーナー
太陽組(4歳児)のお友達です。ちょっぴりドキドキしてるかな?
美味しそうなケーキができたね
ケーキを前にハイポーズ
2024/01/26

カルタ大会

1月26日(金)カルタ大会を行いました。雪組(0歳児)のお友達は、アンパンマンのエプロンシアターをみました。興味津々の様子で身を乗り出してみている姿がとても微笑ましい雪組のお友達。星組(1歳児)のお友達はお名前を呼ばれたら自分の顔をみつける写真カルタ。どこに自分の顔が置いてあるかあらかじめ見つけていてお名前を呼ばれるのを心待ちにしている星組のお友達でした。月組(2歳児)虹組(3歳児)のお友達は、アンパンマンカルタ。好きなキャラクターをとりたくてみんな真剣な表情。自分は取らないでカルタの場所を教えているお友達もいましたよ(笑)太陽組(4歳児)宙組(5歳児)のお友達になると一段とカルタをとる手と「はい」の掛け声に力がはいります。お友達と同じカードに手が伸びた時は、泣いたり、いじけたりなんかしません。じゃんけんで解決です。さすがですね!
雪組(0歳児)のお友達はアンパンマンのエプロンシアターをみましたよ
星組(1歳児)写真カルタをしています
月組(2歳児)ジャンボアンパンマンカルタをしています
虹組(3歳児)アンパンマンカルタをしています
太陽組(5歳児)あいうえおカルタをしています
宙組(5歳児)ぐりぐらカルタをしています
2024/01/26

宙組(5歳児)のクッキー作り

1月25日(木)宙組(5歳児)のお友達がクッキー作りを行いました。パティシエ気分で生地を練って型抜きをし、その中に飴を入れステンドグラスクッキー作りに挑戦!どの型抜きにしようかな?焼き上がりを思い浮かべながらクッキー作りを楽しんでいる様子の子ども達。早く食べたいなぁー。どんなクッキーになるのかな?気持ちは盛り上がるばかりです。
待ってました!おやつの時間にクッキーとご対面。サクサク,パリパリの楽しい食感を楽しめる色とりどりのサイコーに美味しいクッキーをみんなで食べましたよ。
クッキーの生地をこねています
上手に生地を伸ばせたね
型抜きどれにしようかな?
型抜きした中に飴をいれました
みんな美味しそうに作ったね
ステンドグラスクッキーができあがりました
2024/01/25

新春太鼓打ち始め

1月24日(水)に放課後児童クラブ(秋月チャレンジ)のお友達が新春太鼓打ち始めを行いました。曲目は、1曲目は「元気な友達」2曲目は「希望」3曲目は「絆」4曲目は「輝く未来」です。さすが小学生。太鼓のバチを左右、上下に華麗に動かし力強い迫力ある太鼓の音色を聞かせてくれました。保護者の皆様お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
放課後児童クラブ(秋月チャレンジ)のお友達です
法被姿が決まってます
バチさばきがかっこいいです
力強く迫力のある太鼓演奏
保護者の皆様ありがとうございました
2024/01/24

新春太鼓演奏会 宙組(5歳児)太陽組(4歳児)

1月24日(水)宙組(5歳児)太陽組(4歳児)の新春太鼓演奏会を行いました。太陽組のお友達は、初めての演奏会です。お部屋で待っている間はちょっぴりドキドキしている様子でしたが、いざ演奏が始まると元気一杯の太鼓の音をホールに響かせてくれました。練習を始めて2ヶ月とは思えない程上手な太鼓演奏となりました。宙組のお友達は、最後の太鼓演奏です。今までたくさんの場で太鼓演奏をご披露してきたので余裕な表情。もうみんなの演奏を聞く事ができなくなるのは寂しいですが最後の演奏にふさわしい心に響く力強い太鼓演奏となりました。みんなお疲れ様でした。保護者の皆様お忙しい中太鼓演奏会に来て下さりありがとうございました。
太陽組のお友達の初めての演奏会
お客さんを目の前にちょっぴりドキドキしたね
とっても上手だったよ。お疲れ様でした
宙組のお友達の最後の太鼓演奏
力強い太鼓の音がホールに響き渡りました
新時代の演奏立派でした
2024/01/24

太地先生の体操教室

1月18日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、ボールを使って体を動かします。はじめに、指の力を使いながら自分のまわりにボールを転がせます。その後に、もうすぐ節分。鬼を見て泣かない練習という事で、白面マスクに変身した太地先生にボール当てをしました。これで鬼退治バッチリだね!
 
グーチョキパーの足遊び
ツルのポーズ
足のまわりにボールを転がせます
白面マスクににふんした太地先生にボールを当てています
白面マスクをやっつけちゃおう
2024/01/20

太地先生の体操教室

1月18日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、ボールを使って体を動かしましたよ。ボールを投げない、蹴らないがお約束です。先ずは、色々な座り方をして体のまわりにボールを転がします。お腹のまわりにボールを転がす事が太陽組のお友達は、難しかった様です。でも、ボールが転がっても何度も挑戦して立派でした!最後は、白面マスクにふんした太地先生にボールを当てました。これにはみんな大興奮となりました。
おすもう滑り台体操
お父さん座りをしてボールを転がせます
お母さん座りをしてボールを転がせます
お腹のまわりにボールを転がせます
お友達とボール当てをしています
白面マスクににふんした太地先生のボールをエイ!
2024/01/20

体操教室(宙組)

1月18日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、ボール遊びです。ボールをおなかや、首、頭のまわりで転がせます。さすが宙組のお友達!難しいお腹のまわりもボールを落とさないで転がす事ができましたよ。白面マスクにふんした太地先生のボールあては、大盛り上がりとなりました。今年もみんなの頑張りパワーで太地先生をあっと驚かせちゃおうね。
アザラシのポーズ
亀のポーズ
ブリッジのポーズ
左右にボールを転がします
お友達とボール当てゲームをしています
白面マスクににふんした太地先生にボール当てて大盛り上がり
2024/01/20

食育教室(宙組)

1月17日(水)宙組(5歳児)の食育教室を行いました。テーマは「バランスよく食べよう」です。栄養士の若林先生に食べ物の3つの働きについて教えていただきました。今日の給食のメニューを赤色、黄色、緑色のグループに実際にわけてみましたよ。教えてもらった事を頭に入れてみんなバランスよく食べましょうね。
紙芝居を読んでもらっています
紙芝居楽しいね
みんな真剣にお話を聞いています
赤色が不足すると疲れやすくなるんだね
パンは黄色の仲間だよ
みんな好き嫌いしないで食べようね
2024/01/20