秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

宙組(5歳児)のクッキー作り

1月25日(木)宙組(5歳児)のお友達がクッキー作りを行いました。パティシエ気分で生地を練って型抜きをし、その中に飴を入れステンドグラスクッキー作りに挑戦!どの型抜きにしようかな?焼き上がりを思い浮かべながらクッキー作りを楽しんでいる様子の子ども達。早く食べたいなぁー。どんなクッキーになるのかな?気持ちは盛り上がるばかりです。
待ってました!おやつの時間にクッキーとご対面。サクサク,パリパリの楽しい食感を楽しめる色とりどりのサイコーに美味しいクッキーをみんなで食べましたよ。
クッキーの生地をこねています
上手に生地を伸ばせたね
型抜きどれにしようかな?
型抜きした中に飴をいれました
みんな美味しそうに作ったね
ステンドグラスクッキーができあがりました
2024/01/25

新春太鼓打ち始め

1月24日(水)に放課後児童クラブ(秋月チャレンジ)のお友達が新春太鼓打ち始めを行いました。曲目は、1曲目は「元気な友達」2曲目は「希望」3曲目は「絆」4曲目は「輝く未来」です。さすが小学生。太鼓のバチを左右、上下に華麗に動かし力強い迫力ある太鼓の音色を聞かせてくれました。保護者の皆様お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
放課後児童クラブ(秋月チャレンジ)のお友達です
法被姿が決まってます
バチさばきがかっこいいです
力強く迫力のある太鼓演奏
保護者の皆様ありがとうございました
2024/01/24

新春太鼓演奏会 宙組(5歳児)太陽組(4歳児)

1月24日(水)宙組(5歳児)太陽組(4歳児)の新春太鼓演奏会を行いました。太陽組のお友達は、初めての演奏会です。お部屋で待っている間はちょっぴりドキドキしている様子でしたが、いざ演奏が始まると元気一杯の太鼓の音をホールに響かせてくれました。練習を始めて2ヶ月とは思えない程上手な太鼓演奏となりました。宙組のお友達は、最後の太鼓演奏です。今までたくさんの場で太鼓演奏をご披露してきたので余裕な表情。もうみんなの演奏を聞く事ができなくなるのは寂しいですが最後の演奏にふさわしい心に響く力強い太鼓演奏となりました。みんなお疲れ様でした。保護者の皆様お忙しい中太鼓演奏会に来て下さりありがとうございました。
太陽組のお友達の初めての演奏会
お客さんを目の前にちょっぴりドキドキしたね
とっても上手だったよ。お疲れ様でした
宙組のお友達の最後の太鼓演奏
力強い太鼓の音がホールに響き渡りました
新時代の演奏立派でした
2024/01/24

太地先生の体操教室

1月18日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、ボールを使って体を動かします。はじめに、指の力を使いながら自分のまわりにボールを転がせます。その後に、もうすぐ節分。鬼を見て泣かない練習という事で、白面マスクに変身した太地先生にボール当てをしました。これで鬼退治バッチリだね!
 
グーチョキパーの足遊び
ツルのポーズ
足のまわりにボールを転がせます
白面マスクににふんした太地先生にボールを当てています
白面マスクをやっつけちゃおう
2024/01/20

太地先生の体操教室

1月18日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、ボールを使って体を動かしましたよ。ボールを投げない、蹴らないがお約束です。先ずは、色々な座り方をして体のまわりにボールを転がします。お腹のまわりにボールを転がす事が太陽組のお友達は、難しかった様です。でも、ボールが転がっても何度も挑戦して立派でした!最後は、白面マスクにふんした太地先生にボールを当てました。これにはみんな大興奮となりました。
おすもう滑り台体操
お父さん座りをしてボールを転がせます
お母さん座りをしてボールを転がせます
お腹のまわりにボールを転がせます
お友達とボール当てをしています
白面マスクににふんした太地先生のボールをエイ!
2024/01/20

体操教室(宙組)

1月18日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、ボール遊びです。ボールをおなかや、首、頭のまわりで転がせます。さすが宙組のお友達!難しいお腹のまわりもボールを落とさないで転がす事ができましたよ。白面マスクにふんした太地先生のボールあては、大盛り上がりとなりました。今年もみんなの頑張りパワーで太地先生をあっと驚かせちゃおうね。
アザラシのポーズ
亀のポーズ
ブリッジのポーズ
左右にボールを転がします
お友達とボール当てゲームをしています
白面マスクににふんした太地先生にボール当てて大盛り上がり
2024/01/20

食育教室(宙組)

1月17日(水)宙組(5歳児)の食育教室を行いました。テーマは「バランスよく食べよう」です。栄養士の若林先生に食べ物の3つの働きについて教えていただきました。今日の給食のメニューを赤色、黄色、緑色のグループに実際にわけてみましたよ。教えてもらった事を頭に入れてみんなバランスよく食べましょうね。
紙芝居を読んでもらっています
紙芝居楽しいね
みんな真剣にお話を聞いています
赤色が不足すると疲れやすくなるんだね
パンは黄色の仲間だよ
みんな好き嫌いしないで食べようね
2024/01/20

剣道教室(宙組)

1月16日(火)宙組(5歳児)の剣道教室を行いました。今日は、剣道防具を身につけた先生にお相手をしていただき「こて、めん、どう」の仕方を教えていただきました。なんだか悪いような気がして竹刀を打つ手に力が入りません。先生に「もっと力を入れていいんだよ」と声をかけられ、大きな声と共にホールに竹刀のいい音が響き渡りました。旭川剣道連盟副会長 誠心館長教士七段 神馬辰夫先生ご指導ありがとうございました。今年もよろしくお願い致します。
黙想をしています
「まえ、あと」と足を移動させます
こて、めん、どうの練習中
こて、めん、どうの練習中
めんの打ち込みをしています
今年もよろしくお願い致します。
2024/01/20

クッキー作り

1月16日(火) 太陽組(4歳児)のこども達がクッキー作りを行いました。生地を練ってどんな形にしようかな?と考える表情がとても楽しそうです。マシュマロやチョコレート、アラザンをトッピングして美味しいクッキーができあがりました。
生地をこねています
どんな形にしようかな?
何をトッピングしようかな?
クッキー作り楽しいね
可愛い形ができました
クッキー焼いてくーだーさい
2024/01/20

ロング先生の英語教室

1月12日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。今日は、scarf(マフラー)lcicles(つらら)などの冬に関係のある言葉を教えてもらいました。3つのグループにわかれての英単語カード当てゲーム楽しかったね。。
ハローソングをうたっています
頭は英語でヘッドだよ
冬に関係のある言葉を教えてもらいました
英単語カード当てゲームをしています
英単語カード当てゲームをしています
2024/01/20