秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

書道(体育あそび)の日Aグループ

12月16日(月) 今日は宙組の書道(体育あそび)教室の日です。
AグループとBグループに分かれてグループ活動の日です。
@時間 9時30分〜10時15分までAグループは書道を行い
   Bグループは体育あそびを行っています。
A時間 10時15分〜11時までBグループが書道を行い
    Aグループは体育あそび行っています。
今日の書道は【年賀状】づくり来年は巳年、【巳】漢字をかきました。
墨で【己】の字を書いて、さらにヘビの絵も描いて、年賀状を完成させます。どんな年賀状が完成するか楽しみですね。
長縄跳び2人とび
2人とび二人気持ちがあっているね
筆はまっすぐ持って
お手本をよく見て
筆は寝かせないで
文字全体のバランスも考えて
2024/12/16

もちつき 月組(2歳児)虹組(3歳児)太陽組(4歳児)宙組(5歳児)

12月13日(金)日本の伝統的な行事の一つである餅つきを行いました。蒸しあがって、ほぐしたもち米を子ども達が杵を使ってペッタン、ペッタン。みんなで力を合わせてついたお餅は、ぐ〜んと伸びてほっぺたよりも柔らかいお餅となりました。
月組(2歳児)杵は二人で持っても重たいな〜。先生にお手伝いをしてもらいました
虹組(3歳児)つきたてのお餅はほっぺたより柔らかかったね
太陽組(4歳児)餅つきの歌をうたってお友達が応援してくれました
丸めたり伸ばしたりお餅の感触を楽しみました
宙組(5歳児)とつても美味しそうなお餅につきあがりました
宙組(5歳児)のお友達は鏡餅づくりに挑戦しました
2024/12/13

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

12月12日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、月組(2歳児)のお友達が、体操教室の見学に来て、一緒に準備体操を行いましたよ。月組のお友達がいるのでい、いいところを見せなくちゃと張り切る虹組のお友達。鉄棒の前回りおりが上手にできたので、特別に足ぬき回りの仕方を教えてもらいました。みんな頑張ったね!
月組(2歳児)のお友達も一緒にグーチョキパーの足遊び
月組のお友達もアザラシのポーズに挑戦しました
すずめのポーズで1・2・サンバ
洗濯物のポーズで前回りおり
足ぬき回りにも挑戦しました
頭と膝をくっつけて前回り
2024/12/12

太地先生の体操教室

12月12日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、新たに逆上がりの練習を行いました。腕をぐーっと曲げて、下から上に向かって足を上げるのですが、とっても難しい😢でも、「難しい、出来ない」と言わないで頑張る姿が素敵でしたよ。今日で、今年の太地先生の体操教室は、おしまいです。太地先生ありがとうございました。
大好きなウルトラマンポーズ!
バランスポーズは、集中する事が大切です
すずめのポーズ
洗濯ポーズをしながら前回りおり
足ぬき回りが上手になったね
逆上がりの練習も頑張りました
2024/12/12

太地先生の体操教室 宙組(5歳児)

12月12日(木)宙組(5歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、逆上がりの練習を行いました。マットや跳び箱、踏み切り板に手伝ってもらいながら、逆上がりの感覚を覚えました。自分の力で逆上がりをするのは難しいけど、諦めないでみんな頑張ろうね!今年の体操教室は、今日で最後です。太地先生楽しい体操教室ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
好きな格好でバランスポーズ!
逆上がりの練習中
腕をぐーっと曲げて下から上に向かって足を上げます
ボールにぶつからないようにタイミングを見ながら移動します
逆上がりができるように二度蹴りの練習
踏み切り板を使って二度蹴りを実際に行いました
2024/12/12

剣道教室 宙組(5歳児)

12月9日(月)宙組(5歳児)の剣道教室を行いました。基本打ちの練習後、防具を付けた先生を相手に面打ち、小手打ち、胴打ちを実際に打ってみました。「先生痛くないかな?」先生に悪い気がしてなかなか強く打てないようです。さあーみんな気合と勇気をもって力強く打ってみてね。
目を閉じて黙想をしています
面は、肩の高さで、竹刀をとめます
胴の素振りの練習をしています
先生に相手をしていただいて打つ練習
思いきって打ってね
ありがとうございました
2024/12/09

英語教室 太陽組(4歳児)

12月6日(金)太陽組(4歳児)の英語教室を行いました。今日は、クリスマスにちなんだ言葉をゲームを交えながら楽しく教えてもらいました。クリスマスの絵カードを見るだけで子ども達は空想の世界に入り込みとても楽しそうです。今日の英語教室も楽しかったね。
ハローソングを楽しくうたいました
気持ちカードの発音も上手になってきたね
クリスマスにちなんだ言葉を教えてもらいました
クリスマスカード回しゲームがはじまりました
しっかり発音しながらお友達にカードをまわしてね
英語教室とっても楽しかったね
2024/12/06

英語教室 宙組(5歳児)

12月6日(金)宙組(5歳児)の英語教室を行いました。歌をうたったり、クリスマスリースや、エルフ等クリスマスにちなんだ言葉を教えてもらったり、みんなで楽しく過ごしました。チーム対抗クリスマスカード当てゲームは、大盛り上がりとなりましたー💛
ハローソングを歌っています
幸せなら手をたたこうの歌を体を使って楽しくうたいました
クリスマスにちなんだ言葉を教えてもらいました
カード取りゲームをみんなで楽しみました
エルフは、サンタさんのお手伝いをしてくれるんだね
カード当てゲームで大盛り上がりとなりました
2024/12/06

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

12月5日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。すずめがサンバの歌に合わせて鉄棒の前回りの仕方を教えてもらいました。鉄棒は、ちょっと怖いなぁと思わないで、鉄棒とお友達になって鉄棒を楽しもうね。
足のつま先が床につくまで頑張ろうね!
アザラシのポーズは、腕を伸ばすことがポイントです
腕を伸ばして1・2・サンバ数えます
前回りおりに挑戦しました
怖がらないで洗濯ポーズ頑張ったね
手を離さないことが大切な約束です
2024/12/05

太地先生の体操教室 太陽組(4歳児)

12月5日(木)太陽組(4歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、鉄棒で前回りおりと、足ぬきまわりの仕方を教えてもらいました。鉄棒から手を離さないことが大切なお約束です。マットの上での前回り、グーパージャンプの練習が、前回りおりができる秘訣だそうです。みんな頑張ろうね!
ぞうさんの歌で準備体操です
おでこと足をくっつけて前回りをすると首が痛くならないよ
腕を伸ばして1・2・サンバ数えます
グージャンプの練習が前回りおりには、大切です
洗濯ポーズ!手は、絶対に離しません
足ぬきまわりも頑張りました
2024/12/05