秋月こども園

社会福祉法人旭川保育会
〒079-8402 旭川市秋月2条2丁目2番21号

秋月ブログ

書道(体育あそび)の日Aグループ

12月16日(月) 今日は宙組の書道(体育あそび)教室の日です。
AグループとBグループに分かれてグループ活動の日です。
@時間 9時30分〜10時15分までAグループは書道を行い
   Bグループは体育あそびを行っています。
A時間 10時15分〜11時までBグループが書道を行い
    Aグループは体育あそび行っています。
今日の書道は【年賀状】づくり来年は巳年、【巳】漢字をかきました。
墨で【己】の字を書いて、さらにヘビの絵も描いて、年賀状を完成させます。どんな年賀状が完成するか楽しみですね。
長縄跳び2人とび
2人とび二人気持ちがあっているね
筆はまっすぐ持って
お手本をよく見て
筆は寝かせないで
文字全体のバランスも考えて
2024/12/16

もちつき 月組(2歳児)虹組(3歳児)太陽組(4歳児)宙組(5歳児)

12月13日(金)日本の伝統的な行事の一つである餅つきを行いました。蒸しあがって、ほぐしたもち米を子ども達が杵を使ってペッタン、ペッタン。みんなで力を合わせてついたお餅は、ぐ〜んと伸びてほっぺたよりも柔らかいお餅となりました。
月組(2歳児)杵は二人で持っても重たいな〜。先生にお手伝いをしてもらいました
虹組(3歳児)つきたてのお餅はほっぺたより柔らかかったね
太陽組(4歳児)餅つきの歌をうたってお友達が応援してくれました
丸めたり伸ばしたりお餅の感触を楽しみました
宙組(5歳児)とつても美味しそうなお餅につきあがりました
宙組(5歳児)のお友達は鏡餅づくりに挑戦しました
2024/12/13

太地先生の体操教室 虹組(3歳児)

12月12日(木)虹組(3歳児)の太地先生の体操教室を行いました。今日は、月組(2歳児)のお友達が、体操教室の見学に来て、一緒に準備体操を行いましたよ。月組のお友達がいるのでい、いいところを見せなくちゃと張り切る虹組のお友達。鉄棒の前回りおりが上手にできたので、特別に足ぬき回りの仕方を教えてもらいました。みんな頑張ったね!
月組(2歳児)のお友達も一緒にグーチョキパーの足遊び
月組のお友達もアザラシのポーズに挑戦しました
すずめのポーズで1・2・サンバ
洗濯物のポーズで前回りおり
足ぬき回りにも挑戦しました
頭と膝をくっつけて前回り
2024/12/12